■LIVES
■10/9 Leo Minax&Borja Barrueta デュオ・ライヴ in Bilbao
10月9日、スペイン北部バスク地方のビルバオ(COTTON CLUB)にて、
レオの現レギュラー・バンド・メンバーで、ドラムス/パーカッション担当の
ボルハ・バルエタ(Borja Barrueta)とライヴを行います。
ボルハと2人だけでの演奏は、ふだんはほとんどない組み合わせとのこと、
観てみたいですねぇ~。
レオの現レギュラー・バンド・メンバーで、ドラムス/パーカッション担当の
ボルハ・バルエタ(Borja Barrueta)とライヴを行います。
ボルハと2人だけでの演奏は、ふだんはほとんどない組み合わせとのこと、
観てみたいですねぇ~。

■ソロ・ライヴ映像@Sala Barcelona 8 in Madrid
メキシコ・ツアーもいよいよ終盤ですが、少し時間を遡って、
メキシコへ行く直前の2009年9月4日、
Sala Barcelona 8(マドリード)で行われたソロ・ライヴ映像をご紹介します。
「日本から帰って初めての、久しぶりの地元での演奏だったから、
友達がたくさん来てくれて、良かったよ!小さなクラブなんだけど、
立ち見がいっぱい出るほどお客さんが入ってくれてね。
打ち上げもハシゴしちゃって、朝まで大盛り上がりだったんだ。」
↑この「Tudo De Bom」、Zezinho do Sambatownのパンデイロが
聴こえてこないのが、どうしても、なんとなく違和感...です(笑)
↑この「Las Huellas Borradas」は、スペインのシンガーソングライター、
ディエゴ・バサーリョ(Diego Vasallo)との共作(詞=Diego、曲=Leo)で、
Diegoのアルバム、「LOS ABISMOS COTIDIANOS」(2005)に収録
(レオはギター&コーラスで参加)。
いっさいの心理描写を省き、選び抜かれた叙事的な言葉だけで、
人生の苦味、深さ、孤独を浮かび上がらせた、味わい深い大人の歌です。
それを噛み締めるように歌うレオがまた素晴らしい。
レオ自身のアルバムに録音されるのを期待したいですね。
→Diego Vasallo official siteはこちら。
ここで、この曲に絡んだエピソードをそっとご紹介。
7月の来日ツアーでは一部の会場でのみ披露されたこの曲、
名古屋(会場はCafe Dufiさん)ではアンコールに演奏されましたが、
演奏の途中で、レオは、ウッと小さく詰まって、
次のフレーズが歌えなくなった"アクシデント"がありました。
終演後の裏手で、「歌に感動して泣いちゃった...」と
恥ずかしそうに言っていましたが、
この日のライヴの終わりに、彼をそこまで演奏に集中させたのは、
ツアーの初日を飾る場所で、満員のお客さまが暖かく迎えて下さったこと、
そして、日本で演奏するという願いが実現できたこと、
その喜びがまた、彼の心に大きく作用したのだろうと思います。
メキシコへ行く直前の2009年9月4日、
Sala Barcelona 8(マドリード)で行われたソロ・ライヴ映像をご紹介します。
「日本から帰って初めての、久しぶりの地元での演奏だったから、
友達がたくさん来てくれて、良かったよ!小さなクラブなんだけど、
立ち見がいっぱい出るほどお客さんが入ってくれてね。
打ち上げもハシゴしちゃって、朝まで大盛り上がりだったんだ。」
↑この「Tudo De Bom」、Zezinho do Sambatownのパンデイロが
聴こえてこないのが、どうしても、なんとなく違和感...です(笑)
↑この「Las Huellas Borradas」は、スペインのシンガーソングライター、
ディエゴ・バサーリョ(Diego Vasallo)との共作(詞=Diego、曲=Leo)で、
Diegoのアルバム、「LOS ABISMOS COTIDIANOS」(2005)に収録
(レオはギター&コーラスで参加)。
いっさいの心理描写を省き、選び抜かれた叙事的な言葉だけで、
人生の苦味、深さ、孤独を浮かび上がらせた、味わい深い大人の歌です。
それを噛み締めるように歌うレオがまた素晴らしい。
レオ自身のアルバムに録音されるのを期待したいですね。
→Diego Vasallo official siteはこちら。
ここで、この曲に絡んだエピソードをそっとご紹介。
7月の来日ツアーでは一部の会場でのみ披露されたこの曲、
名古屋(会場はCafe Dufiさん)ではアンコールに演奏されましたが、
演奏の途中で、レオは、ウッと小さく詰まって、
次のフレーズが歌えなくなった"アクシデント"がありました。
終演後の裏手で、「歌に感動して泣いちゃった...」と
恥ずかしそうに言っていましたが、
この日のライヴの終わりに、彼をそこまで演奏に集中させたのは、
ツアーの初日を飾る場所で、満員のお客さまが暖かく迎えて下さったこと、
そして、日本で演奏するという願いが実現できたこと、
その喜びがまた、彼の心に大きく作用したのだろうと思います。
■メキシコ・ツアー最新映像いくつか
2009年9月10日(ツアー初日)、
メキシコシティ(DF)の"El Breve Espacio"にて。
ミゲル・インスンサとCDでも共演している曲「En Este Lado」、
ナマはさらにファンキーでいいですね。レオのラップも見られます。
途中で「選手交代」(笑)してしまうところは
レオ・ファンにはあれー?!という感じですが(笑)。
次は、2009年9月17&18日、クリアカンの"Polideportivo de la U.A.S."にて
行われた音楽フェスティバル「TOCADA Y FUGA」のリハーサル映像。

↑この映像で↑
レオが最初と最後に「出演」しています。
残念ながら、
レオの演奏シーンが
盛り込まれていませんが、
リハーサルしてる曲のいくつかは
彼のレパートリー、
歌声が聞こえてきます。
当地ではかなり
話題になったイベントだった模様、
リハーサルから本番の音が
ちょっと想像できるような...。
メキシコシティ(DF)の"El Breve Espacio"にて。
ミゲル・インスンサとCDでも共演している曲「En Este Lado」、
ナマはさらにファンキーでいいですね。レオのラップも見られます。
途中で「選手交代」(笑)してしまうところは
レオ・ファンにはあれー?!という感じですが(笑)。
次は、2009年9月17&18日、クリアカンの"Polideportivo de la U.A.S."にて
行われた音楽フェスティバル「TOCADA Y FUGA」のリハーサル映像。

↑この映像で↑
レオが最初と最後に「出演」しています。
残念ながら、
レオの演奏シーンが
盛り込まれていませんが、
リハーサルしてる曲のいくつかは
彼のレパートリー、
歌声が聞こえてきます。
当地ではかなり
話題になったイベントだった模様、
リハーサルから本番の音が
ちょっと想像できるような...。
■メキシコ・ツアー インヴィテーション・ヴィデオ
まずはこちら↓をご覧下さい。
只今進行中のメキシコ・ツアーのインヴィテーション・ヴィデオ、
後ろの背景は.....日本人の私たちにはモチロンお馴染みのモノですね?!
7月の来日時、レオのたっての希望で(笑)某所で撮影された映像に
レオ自身がアフレコでナレーションを被せています。
もちろん、音響・編集も彼の手によるもの。
このちょっと変わった?トークは、カタルーニャ訛り、
スペインでは有名なコメディアンの口真似で、
レオのまわりのスペイン人には大受けだとか。
私ら日本人にはまったくわからないのが残念ですが(^^;)。
ちなみにヴィデオ最後のライオン(←たぶん。「レオ」だし。サーカスだし。)
の唸り声までレオが演じています。うーん、芸が細かい!
只今進行中のメキシコ・ツアーのインヴィテーション・ヴィデオ、
後ろの背景は.....日本人の私たちにはモチロンお馴染みのモノですね?!
7月の来日時、レオのたっての希望で(笑)某所で撮影された映像に
レオ自身がアフレコでナレーションを被せています。
もちろん、音響・編集も彼の手によるもの。
このちょっと変わった?トークは、カタルーニャ訛り、
スペインでは有名なコメディアンの口真似で、
レオのまわりのスペイン人には大受けだとか。
私ら日本人にはまったくわからないのが残念ですが(^^;)。
ちなみにヴィデオ最後のライオン(←たぶん。「レオ」だし。サーカスだし。)
の唸り声までレオが演じています。うーん、芸が細かい!
■メキシコ・ツアー!"ANIMAL DE CIRCO"
LEO MINAX
MIGUEL INZUNZA y La Cáscara
Gira "ANIMAL DE CIRCO"

昨年に引き続き、レオは只今メキシコ・ツアー中(9月10日~24日)。
当地の新世代シンガー・ソングライター、Miguel Inzunza(ミゲル・インスンサ)と
彼のバンド、La Cáscara(ラ・カスカラ)との共演です。
(check!→Miguel Inzunza Myspace)
レオとミゲルは数年前にインターネットを通じて知り合った仲、
昨年のメキシコ・ツアーでも共演しています。
「安っぽい音楽をやる人が多い中、ミゲルの音楽は違うんだ」とレオ。
ミゲルは、2002年のソング・コンテストでの3位入賞がメジャー・デビュー
(SONYから)のきっかけ、最近は映画のテーマ音楽を書き下ろすなど、
実力と話題の持ち主のようです。
それにしてもこのチラシ、漆黒に浮かぶド派手な真っ赤なテントに、
ツアー・タイトルは「動物サーカス」.....。
なんだかすごいインパクト!いい味出てます(笑)
レオのいつものアー写(アーティスト写真)もケモノっぽく見えます(笑)
・ミゲル・インスンサの最新アルバム"CIRCO BICICLETA"に
レオが参加(「En Este Lado」)。ミゲルのMyspaceで聴けます。
・昨年(2008年)のミゲルとの共演の様子(雰囲気だけでも.....)↓
MIGUEL INZUNZA y La Cáscara
Gira "ANIMAL DE CIRCO"

昨年に引き続き、レオは只今メキシコ・ツアー中(9月10日~24日)。
当地の新世代シンガー・ソングライター、Miguel Inzunza(ミゲル・インスンサ)と
彼のバンド、La Cáscara(ラ・カスカラ)との共演です。
(check!→Miguel Inzunza Myspace)
レオとミゲルは数年前にインターネットを通じて知り合った仲、
昨年のメキシコ・ツアーでも共演しています。
「安っぽい音楽をやる人が多い中、ミゲルの音楽は違うんだ」とレオ。
ミゲルは、2002年のソング・コンテストでの3位入賞がメジャー・デビュー
(SONYから)のきっかけ、最近は映画のテーマ音楽を書き下ろすなど、
実力と話題の持ち主のようです。
それにしてもこのチラシ、漆黒に浮かぶド派手な真っ赤なテントに、
ツアー・タイトルは「動物サーカス」.....。
なんだかすごいインパクト!いい味出てます(笑)
レオのいつものアー写(アーティスト写真)もケモノっぽく見えます(笑)
・ミゲル・インスンサの最新アルバム"CIRCO BICICLETA"に
レオが参加(「En Este Lado」)。ミゲルのMyspaceで聴けます。
・昨年(2008年)のミゲルとの共演の様子(雰囲気だけでも.....)↓